月: 2020年7月
まがたん絵日記に挑戦!
何か突然、絵日記を書こうと思い立ったまがたんです
スマホアプリにチャレンジするも自分の指の太さに絶望し
家にはアナログ画材がいっぱいあるじゃない!
100均の画用紙に描いてみる
ゔ…
この絵が黒歴史になるくらい描きまくれば上手くなるはずさ
超ポジティブな私だものね
ある日の仕事中、まがたんは急いで事務所へ向かう
読みにくい文字ですみません
本当にめちゃくちゃ痛かった( ;ᯅ; )
ドアの前に荷物置いた奴!許すまじ!
翌日には物凄い色になってました
今は紫と黄色にまだら模様
スーパーって割と労災多い
包丁とかで切ったり火傷したり
転んだりぎっくり腰になったりと。
年齢層も高めだしね
まがたん初挑戦の絵日記でした。
この後、4コマ漫画の用紙が現れたのでそちらに変更した(笑)
描きやすい。
4コマって難しいね
だから4コマにはこだわらない事にした←
色も塗ったりと。
まがたんは先端恐怖症なので色鉛筆がトキントキンなのが恐ろしい
あ、トキントキンって名古屋弁で先が鋭いことね
手描きの絵日記とかも載せつつ、食べ物中心の写真も載せて更新頑張って行こうと誓いあった管理人2人であった
7/24
キャラ紹介ページについて、「スケッチブックには君のいろ」の方でご紹介できるように現在地道な作業をしております!
まだ工事中ですが、キャラ紹介のページにてリンクだけ貼らせて頂きました*
とりあえずワードプレス版キャラ紹介ページとして完成させることが目的なので、紹介絵や文は大きく変わらない予定です。
今後増えていく可能性もあるので、お暇な時にでも覗いてやって下さいませm(_ _)m
キャラ紹介ページを鋭意制作中です
キャラ紹介のページについてお知らせです!
現在もまだ以前のサイトのリンクを貼らせて頂いておりますが、只今絵のサイト「スケッチブックには君のいろ」にてご紹介できるように工事中なので、まだ未完成ですが時々覗いてやって下さると嬉しいですm(*_ _)m
出来上がり次第、ブログでも報告させていただきます!
7/6〜
7月6日頃から、絵の「たからもの」にたくさん描いて頂いた絵を飾り始めました!
本当にいっぱい、とても素敵な絵を贈って下さいましてありがとうございます<(_ _)>
遅筆ながら、心を込めて自慢とお礼と絵のことをたっくさん書いていきたいと思います。
読まれるのも大変かもしれないのでいつもよりは短く纏めるよう努力するつもりですが、短めを意識して絵を拝見した際に感じたことや嬉しかったことを伝えられない方が勿体なくてなにより私が「そんなの嫌だ!」と強く思ったので、結局長文になりそうですが広い心でお許しくださいませ…!
素敵な絵ばかりなので飾る時も楽しくてわくわくしながら書いています*
テンションが高めのまま書いていくので変なところがあるかもしれませんが、お付き合いいただけると嬉しいです(*´∇`*)ゞ
夜空にひかる
ちょっと過ぎちゃいましたが七夕ですね!
雨と落雷もあったのに住宅の草刈りがいきなり始まってびっくりしていました。
その後また激しい雨も降り出したのですが草刈りは無事終わったのかが不明なので少し気になっています…(・・;)
皆さまのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?
まがたんと私は元気です!私は寝ていて幸い雷に気付きませんでした;
今日は七夕、という事でうちの命の誕生日を祝うため絵を考えていたのですが浮かばずかなり悩みました(―””―;)
とりあえず思い浮かんだものを何個かスケブのかなり傷んでしまった紙に軽く色を塗ったりしていたのですが、その中のひとつが結構うまくいったのでそのまま塗り進めて仕上げちゃいました!
その為下書きの線も残ってますが、これはこれでいいかな?と感じたので割とくっきりしているかもしれませぬ…!
にじみを作ったり色を落とすのが楽しかったです*
まがたんが撮ってくれました!
私にしては思い切ったスケブの使い方をしてしまったかもしれません;
でもこういう風にも使ってもいいのかな、と思えたので進歩したのかもしれません。
あと、七夕なのでやはり食べたいなとまがたんと話していたばらちらしも食べました〜\( *ˆ□ˆ* )/
とってもおいしかったです(*´༥` *)
美味しいお寿司は他にも写真があるのですが愛用していたアプリでエラーが直らないみたいで写真加工の匠であるまがたんが苦戦しているようです…。
では、眠たくなってきたのでこの辺でご無礼いたしますー!
アイスの味はきっと
アイスは毎年食べたい種類が変わるけど今年の夏は暑いからか我が家では冷やした蒟蒻ゼリーをむしゃむしゃ食べています。
こんばんは、ちいです!
今日はなんというか、陰ながら応援したい!ええいこの気持ちよ届けーって思いながらこっそり(?)した事が、バレバレだったらしいことに気付き今更ながらなんだかすごく照れてしまいました…。
いつも足を運んでくださる訪問者さま、拍手を下さった心優しいお方には感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございますm(*_ _)m
相変わらずスケブに水筆と水彩でかきかきしていますが、緊張しないようにとポーズ練習を兼ねたらくがきを始めた1枚が埋まったので久々にスキャンしてみました〜*
大量になるのでこれはカメラで撮ったものですが;髪結い中の心雨ですっ
スカートの色で迷ってたら紙がボロっと取れてきてしまい、焦りつつ薄くしてたら偶然好きな感じの色になりました(笑)
そして、今回の記事タイトルは某高嶺の花な有名曲そのまんまですが私は絶対好きな味はバニラだと思うんですよね…!!←
というわけで、7月3日がソフトクリームの日だと聞いて絶対に絶対に水夏をかくぞー!と決めていたので過ぎちゃいましたが貼らせて頂きます(*`・ω・)ゞ
夏っぽい絵になった気がしてお気に入りです!
高原とかで売ってる濃いソフトクリームだな!?とまがたんがワッフルコーンなところまで見抜いてくれてびっくり。
ソフトクリームの形って難しいですね…;;
麦わら帽子の影が落ちる感じが好きなので頑張りました*
粗めに編まれた麦わら帽子で顔や腕に光が零れている感じも好きなので難しそうだけどいつかチャレンジしてみたいです…!
前にも夏に水夏と苺を描いていたのですが、意識してなくても不思議と水夏は大人っぽくなり苺は子どもっぽくなるのです。
まがたんも水夏は大人っぽいな、苺は幼くなるよなと言ってくれてやはりぷにっとしているからか!?と苺に泣かれそうな言葉を連呼しちゃいました。
すまない苺…でも苺はそのままでいておくれ、後生じゃと心の中で手を合わせておりました( ̄人 ̄)
やっぱりぷにぷにじゃなきゃ苺じゃないぜ!というのがまがたんと私の共通認識なのです((
そして水夏はこんな炎天下に大丈夫なのか!?というまがたんの問いかけに背景は合成だったりして…なんて答えると最近よく見るグリーンバックか!?と返されて思わず緑色のものは透明になってしまうのでは?と余計な心配をしてしまいました( ^_^ ;
ソフトクリームから大分話が逸れてしまいました;難しかったけど楽しかったです!
スキャンした絵はまた「スケッチブックには君のいろ」の方にアップしていきたいと思います。
ですがその前に描いて頂いた素敵な絵の数々を飾らせていただくつもりなので、のろのろしてますが飾り終えたら必ず!お礼にも参ります〜!ε≡≡┏|꒪∇꒪|┛
スケブが違っていてうっかりスキャンし忘れたものもあるので、今回の水夏も含めてアップしたいなと思っております。
最近いい感じに創作できているのでは?なんてちょっぴり浮かれているちいでした。
夏の魔物がやって来ないよう枝豆にかけてる塩を撒いておこう。
水無月と半夏生
もう7月なんですね…記事を書く時に毎回「もう〇月!?」と驚いている気がします;
まがたんがサザンのライブの事を書いてくれて嬉しかったちいです!(*´▽`*)
7月になってしまいましたが、六月の晦日にまがたんが水無月を買ってきてくれて!
葛桜(葛餅)と一緒においしく頂きましたv
そして、夏越の祓ということでうちの水無月も描いていましたー!
水無月と紫陽花と蛙です!
和菓子の昔ながらの包み紙っぽくしたくて頑張ったり小豆も混色してみました。
しかし最後に一発描きした蛙が1番うまくいった気がします…!
足の色とかグラデーションがすんなり馴染んでくれて、よくある事ですが時間かけた所よりササッと描いたほうが上手くできた感じです←
まがたんも蛙が良いと褒めてくれました*
季節のものはやっぱり描いていて楽しいです( *¯ ꒳¯)
そして、今日7月1日は半夏生ということでらくがきですがゆるいのをかいてました!
半夏生といえば植物の方の半夏生である片白草が一番に浮かぶのですが、昔に読んだ梅雨と半化粧と半夏生が題材として書かれた物語がとても綺麗で印象的だったからかもしれません。
単に半夏生という言葉や解夏など、二十四節気や七十二候や雑節、季語が好きなので調べたり辞書をよく見ているというのもあるのですが…!
地域で異なりますが物忌みの日だったり妖怪が出たり天から毒が降るという伝承もあったり、この日にタコやうどん、鯖を食べるところもあるとの事で、タコにうどんに鯖、半夏生の葉で考えてみても貧困な私の想像力ではどうしてもゆるいのしか浮かびませんでした((
半夏生は修行僧の安居、農家の方々の休息の5日間ということで、いつものんべんだらりとしている筆ペン子が半夏生だから休む〜!と理由をつけてごろごろしてピーチメルバにツッコミを入れられてたり、Gぺんこはうどんを食べていたりくろこの頭にタコが居たり自由な感じになりました(笑)
あと漢方でいつも半夏、カラスビシャクの方にお世話になっているので半夏生の上に描いてみました!む、難しいっ(゚д゚lll)
すこしだけ、ちょっとした小ネタも入れてあったりします←
そして筆ペン子の鯖は果たして本物なのか、偽物なのか…!?深く考えず描いたので作者にも分からなくなりました( ̄▽ ̄;)
スケブ消費のため水彩強化月間になってますが、筆ペン子たちは筆で描きたい!と思い立ち水筆で下描きもなくかいたので変な所もあるかもしれません;;
でも線をぼかしたり水で延ばしたりするのも楽しかったです*水彩だと果物や植物を描くのがとても楽しいのでまた描きたいなと思っています〜!
夜中にこっそり水戸黄門を観ながら描いているのがとうの昔にまがたんにバレているようで御老公はどんな話だった?老人の楽園とか聞こえたような、と言われてドキッとする事があります(笑)
ちなみにこの間観ていたのはひょうろく玉の仇討ちと花嫁になったお新、おふくろさまは山びこでした。
三本も観てたのかと驚かれました(*´∇`*)ゞ
ひょうろく玉は今はとんと聞かない言葉だなあとまがたんと笑ったり、面白い話やシーンがあると残しておいてその場面で停めておいてまがたんにも観てもらったり。
いつも水戸黄門の再放送があった局での放送が無くなってから悲しみに暮れていましたが、なぜか全く違う地元の局で再放送している事に気付いてからはふたたび水戸黄門ライフを満喫しています…ありがとうテレビ愛〇!
後のシリーズで活躍する柘植の飛猿やかげろうお銀も勿論好きなのですが、やはり初期の頃の思い入れもあり風車の弥七と霞のお新が好きなので弥七とお新が活躍している、御老公を演じているのが東野英治郎であるこの時が1番好きなシリーズです…!!
まがたんもお新を見て「お新!?お新じゃないか!」と驚き嬉しそうだったので思わずにやりとしてしまいました(≖ᴗ≖ )
と、つい熱く語ってしまいました;
長くてまとまりがありませんがこの辺でご無礼致しますっ
ではでは、乱文失礼しました<(_ _)>
今何時?そうねだいたいね~
ちいちゃんと楽しみに待っていた
サザンオールスターズの配信LIVE!
もう、それを知ってから準備万端
テレビ画面で観るためにAmazonでファイアースティックを購入( •̀ω•́ )✧
AbemaTVのアプリをダウンロードして、テレビと同期させたりと
2人でGoogle先生に聞きながら頑張った
その日は仕事も早退して(^_^;)
全てを終わらせてから
テレビの前で待つ
Twitterでみんなのつぶやきをちいちゃんがチェック
カウントダウンが始まった
カウントダウンゼロ!
始まらない…
焦る私たち
Twitterチェック
みんなも同じ
リアルなLIVEと同じで焦らしか?
Youから始まったのには予想外
懐かしいナンバーのオンパレード
オールドファンには嬉しい選曲でした
デビューしてから42年
私は彼らの初めてのコンサートツアーに行きました
あの時は大学生の文化祭で使うようなホールでした
いとしのエリーを発売した頃で、テレビ番組のザ・ベストテンへのリクエストハガキを書いて下さいって呼び掛けもありました
売れて行くにしたがって大きな会場になっていきましたが
まだドームも無い時代
屋外の野球場だったり、お城だったりで
いつも雨でした(笑)
カッパを着てのコンサートばかり
それでも会場の一体感と熱気は凄かった
今回のLIVEはコロナのせいで
こんな形になったけど、
チケット絶対に手に入るし、お酒飲みながら観たり楽しみ方は色々
ちいちゃんと参加出来たし
もちろん、ノリノリで歌いまくりましたよ( ˶´⚰︎`˵ )
もっと長い時間やって欲しかった
あっという間の2時間でした
♪( ‘ω’ و(و “♪( ‘v’ و(و “