水無月と半夏生

もう7月なんですね…記事を書く時に毎回「もう〇月!?」と驚いている気がします;

まがたんがサザンのライブの事を書いてくれて嬉しかったちいです!(*´▽`*)

7月になってしまいましたが、六月の晦日にまがたんが水無月を買ってきてくれて!

葛桜(葛餅)と一緒においしく頂きましたv

そして、夏越の祓ということでうちの水無月も描いていましたー!

水無月と紫陽花と蛙です!

和菓子の昔ながらの包み紙っぽくしたくて頑張ったり小豆も混色してみました。

しかし最後に一発描きした蛙が1番うまくいった気がします…!

足の色とかグラデーションがすんなり馴染んでくれて、よくある事ですが時間かけた所よりササッと描いたほうが上手くできた感じです←

まがたんも蛙が良いと褒めてくれました*

季節のものはやっぱり描いていて楽しいです( *¯ ꒳¯)

そして、今日7月1日は半夏生ということでらくがきですがゆるいのをかいてました!

半夏生といえば植物の方の半夏生である片白草が一番に浮かぶのですが、昔に読んだ梅雨と半化粧と半夏生が題材として書かれた物語がとても綺麗で印象的だったからかもしれません。

単に半夏生という言葉や解夏など、二十四節気や七十二候や雑節、季語が好きなので調べたり辞書をよく見ているというのもあるのですが…!

地域で異なりますが物忌みの日だったり妖怪が出たり天から毒が降るという伝承もあったり、この日にタコやうどん、鯖を食べるところもあるとの事で、タコにうどんに鯖、半夏生の葉で考えてみても貧困な私の想像力ではどうしてもゆるいのしか浮かびませんでした((

半夏生は修行僧の安居、農家の方々の休息の5日間ということで、いつものんべんだらりとしている筆ペン子が半夏生だから休む〜!と理由をつけてごろごろしてピーチメルバにツッコミを入れられてたり、Gぺんこはうどんを食べていたりくろこの頭にタコが居たり自由な感じになりました(笑)

あと漢方でいつも半夏、カラスビシャクの方にお世話になっているので半夏生の上に描いてみました!む、難しいっ(゚д゚lll)

すこしだけ、ちょっとした小ネタも入れてあったりします←

そして筆ペン子の鯖は果たして本物なのか、偽物なのか…!?深く考えず描いたので作者にも分からなくなりました( ̄▽ ̄;)

スケブ消費のため水彩強化月間になってますが、筆ペン子たちは筆で描きたい!と思い立ち水筆で下描きもなくかいたので変な所もあるかもしれません;;

でも線をぼかしたり水で延ばしたりするのも楽しかったです*水彩だと果物や植物を描くのがとても楽しいのでまた描きたいなと思っています〜!

夜中にこっそり水戸黄門を観ながら描いているのがとうの昔にまがたんにバレているようで御老公はどんな話だった?老人の楽園とか聞こえたような、と言われてドキッとする事があります(笑)

ちなみにこの間観ていたのはひょうろく玉の仇討ちと花嫁になったお新、おふくろさまは山びこでした。

三本も観てたのかと驚かれました(*´∇`*)ゞ

ひょうろく玉は今はとんと聞かない言葉だなあとまがたんと笑ったり、面白い話やシーンがあると残しておいてその場面で停めておいてまがたんにも観てもらったり。

いつも水戸黄門の再放送があった局での放送が無くなってから悲しみに暮れていましたが、なぜか全く違う地元の局で再放送している事に気付いてからはふたたび水戸黄門ライフを満喫しています…ありがとうテレビ愛〇!

後のシリーズで活躍する柘植の飛猿やかげろうお銀も勿論好きなのですが、やはり初期の頃の思い入れもあり風車の弥七と霞のお新が好きなので弥七とお新が活躍している、御老公を演じているのが東野英治郎であるこの時が1番好きなシリーズです…!!

まがたんもお新を見て「お新!?お新じゃないか!」と驚き嬉しそうだったので思わずにやりとしてしまいました(≖ᴗ≖ )

と、つい熱く語ってしまいました;

長くてまとまりがありませんがこの辺でご無礼致しますっ

ではでは、乱文失礼しました<(_ _)>

コメント