「水彩」タグの記事一覧
文月
なんだかお久しぶりな気がします、ちいです!
今日は七夕ですね…
ここの所心身ともにやられておりまして、やっと少しずつ回復してきました^^;
つい先日は、よりによって1番暑い日に出掛けてしまったので今の不調はいわゆる暑気あたりに近いのかもしれません;
いつもの病院で1年に2回くらい受けている血液検査で軽めではありますが低栄養の数値が出たようなのでちゃんと水分と栄養を摂るよう心がけたいと思います。
それにまがたんのワクチン接種も近いので私がしっかりしなければ…!気合いを入れ直します(`・ω・´)ゝ
猛暑日1歩手前の日のことはまた別記事にてたっぷり書くことにしますっ
不調で描きたい気持ちが有り余ってるのに体がついて行かないのはなかなかもどかしいのですが、一応描いていたらくがきも貼ってみます〜!
前から下書きはしていたみこと、六月に描きたかった水無月です!
紙が限界を迎えているのと筆が駄目になったけど替えの筆に1本たりとも使ってる号がなかったのでなんというか不完全燃焼です…ごめんよふたりとも;;
あと、みことは春に描いてたので本当は花見団子なのですが(周りには桜を描こうと想像してた)
まあ三色団子はおいしいので一年中食べますよね!((
波打ってしまいましたが水無月は肌の影の水色との混色と髪の色のグラデーションを頑張りました!
あまり色が乗らないので薄めですが、なんだかふたりを描いてたら青っぽいページになっていました。好きだからよく使っちゃうのかもしれません
まがたんが団子が凄く美味そうだと褒めてくれました*
水彩の水入れ、筆、筆入れも百均のを愛用していて、筆入れに大きな穴があいていてすぐ筆が落ちるのでメモ用紙を穴のところにセロテープで貼り付けて長いこと使っていただけなのですが…
片付けの時まがたんに見られて、すまない、節約するから、調味料も一滴残さず使い切るから!と何故かとても嘆き悲しませてしまったらしく申し訳なくなりました(´`)? まあツボにもはまったみたいなので良かった…のかなあ?
悔しいので筆が手に入ってから今度は体調が良いときにリベンジしたいと思います!
お祝いのお祝い
ぺったんこになった煎餅布団のアリジゴクから抜け出し右膝のこぶがようやく治ってきました、ちいです!
まずは腰や膝の痛みが酷そうなのでまがたんからお値段以上な高反発マットを買ったのですがかなり違うようで、私と並んだ布団の高さがまるで違うことに驚きました…
アリジゴクのごとく沈み込み、ガンガン腰も膝も床に当たる布団から私も解放され少し経ちましたが、すごく支えられてる!起き上がれる!寝返りが打てる!と当たり前の幸せを噛み締めていますヽ(;▽;)ノ
ぺたんこだったので折り目をハサミで切りひとつずつ自動圧縮機と呼ばれる私が空気を抜いてゴミに出せました。本当に煎餅布団になっていたようです;
と、それはさておき!
更新履歴には書いていたのですがブログではお知らせできていなくてすみません!
遅くなってしまいましたが、誕生日をお祝いして頂いた素敵な絵を「スケッチブックには君のいろ」のたからものページに飾らせていただきました*
最近創作の方はらくがき帳で引き続き楽しくやっているのですが、やっぱり色を塗ったりそういう絵も描きたいなあと思ったので昨日急にお絵描きを始めていました。
布団関係でコピックが埋もれていて使えなかったので水彩にしてみましたが久々に描くとすごく楽しいけど不安…!前はどう描いてたかすっかり忘れています;
お祝い絵を描いて頂けたことも、無事飾ることができた事も嬉しかったので今回は可愛らしい私服を着せて下さっためくり、水夏、命を中心にゆるいのも混ぜて描いちゃいました!
結ちゃんの描かれる髪のグラデーションや毛先の重ね方がとても綺麗で見惚れてしまったので頑張ったのですがうう〜難しいです;;
タライに救出(?)した河童さんととても好きなめでタイタイさん、狙うぬこ達に頑張るひとがたくん、目を回すカッパくんなどゆるいのが多い気もしますが←
結ちゃん、面白くて賑やかで可愛いお祝い絵を本当にありがとうございました!
みんなを描くのがとっても楽しかったです(*^^*)
スマホのカメラで撮影なので暗くなってますがまたスキャンできたらアップしたいと思います。めでタイタイさんが丸々としてて美味そうだとまがたんに褒めて貰えました*
なのでタイトルはお祝いして貰えたお祝い、みたいな感じです!
うまく描けているか少し不安ですが楽しくお絵かきできて嬉しかったです。
そして、パレットの絵の具は化石のようにパキパキになり筆は限界を迎えてしまったので替えようと思います…( ̄人 ̄)
お手軽白抜き
もう1月も終わりですね…
こんばんは!1月中には和風なのを〜とかなんとか言ってたちいでございます。
更新履歴にうっかり記載忘れもしていましたが、お誕生日お祝い絵と途中絵もアップしておりますー!
相変わらず途中経過が中途半端すぎて何故ここで終わった!?と頭を抱えていました。もっと撮っていると錯覚していたようです;
申し訳ないです…(T_T)
ギリギリになりましたが1月中にと思っていた和風な絵も描けました!!
その前にらくがきで画材を試してみようと軽く描き始めたものが本格的になっていき結構時間がかかってしまいました;
今回描いたのはラッテと椿なのですが、椿は綺麗で幻想的な美しい絵を描いて頂けた事も嬉しくって、1月中に絶対に着物姿を描くんだー!と意気込んでいたので間に合ってほっとしています*
マスキングすると前後を撮りたくなるようで結構枚数がありますが途中絵もぺたぺた貼らせて頂きます!
細いので分かりにくいかも知れませんがこちらは極細のガムドローイングマーカーで髪の毛にマスキングして白抜きした絵です。
この極細のペンを試してみる前提だったので白抜きがよく映える、分かりやすい感じがいいなと光を意識した最初から紙全体に色をどんどん乗せていく絵にしてみました!
次々に伸ばして色を重ねていくのがすごく楽しかったので水彩だからこそ出来る醍醐味も堪能しながら描いていました*
実はあんまり最初は気が進まない、筆が乗らないと思ったらくがきだったのですが色を乗せたらすごく良くなったので今ではかなりのお気に入りです!
椿の方はだいぶ前に下書きも進めていたのですが、悩んで迷走してしまいなかなか描くことが出来ませんでした;
その間にうちで眠っている着物と浴衣と帯を一部出して資料として撮影したりもしていました…(笑)やはり実物は勉強になります!
線画は下描きを水彩紙にトレースしてペン入れ、柄に悩むもエ霞にしようと決めて描き始め、マスキングもしました。
帯は波模様をちまちま描き入れていきました(*´▽`*)大変だけど文様や和柄のパターンさえ掴めればいける…はず!というか私はそういうのが好きなので集中していたら終わってしまい物足りなさを感じていました←
ミツワマスケットのペンは青色が分かりやすいのですが極細のガムドローイングマーカーはかなり色が分かり難かったので後で剥がし忘れに気付いて慌てたりしました;
しかし、今まではマスキング液を用意してまず蓋を開けるのに苦戦し臭いに耐えつつ石けん水とマスキング用に筆を用意しすぐ乾くので塗っては石けん水で落としてまたマスキングしての繰り返しとかなり面倒臭い上に筆は高確率で駄目になるので今回はあまりのお手軽さにびっくりしました(;・`д・́)
ガムドローイングマーカーは使ったらペン先が詰まるのでぬるま湯で洗う必要がありますが今までの苦労を考えるとなんて楽なんだ!ぬるま湯?ハハハ任せてくれ、なんて簡単に落ちるんだ!と変なテンションになってしまう位楽ちんでした*
もちろんマスキング液は筆で書けるのでなめらかに自然に、穂先で調整もできるし量も思いのままなので良いものなのですが私にとっては今回の画材があまりに衝撃的だったもので…!愛用しちゃいそうです。
椿の絵をミツワマスケットの方でマスキングした時は少し量が減ってたからか初めての時はどばっと出てしまい大変だったのですが今回は薄く伸ばしたり前より細かくマスキングできて、手元の椿がうまく描けた気がして気に入っています。
2枚ともうまくスキャンできたのでまた絵の方にアップしたいと思います!
でも、アナログだとやっぱり実物(?)を見ているとううーん、やっぱり本物を見てもらいたいー!!と思ってしまいます。
うちの子がこんなに可愛いという親ばかな気持ちもありますが色々なところがやはり違っているので…!
まがたんはその場で絵を見てここが良いと褒めてくれるのですが、私にも持って見せてくれて遠くから見たらこんな感じだと見せてくれる時の絵はまた違って見えるので不思議です。
2月もたのしくお絵かきできたらいいな!
最近はまがたんが近くに売っているというチョコを買ってきてくれて、コーヒータイムに摘むのがひと口サイズなので丁度良くて美味しいので幸せです*
もういくつねると
お正月、になりますね。私が勝手にへばっている間にもう年末だなんて信じられませんΣ(・ω・ノ)ノ
描き納めとかも考えてなくて、明日お世話になっております相互さまの元へお礼の書き込みにも行きたいと考えておりますが…まずは!
明日ブログを更新できるか分からないので、今日ここで今年のお礼を述べさせて頂きます。
当サイト「ポルボロンの魔法」及び「スケッチブックには君のいろ」に足をお運び下さいました訪問者の皆様、いつも本当にありがとうございます!
なかなか書けなかったりアップするのを忘れていたりとうっかりの多い管理人ですが(まがたんはしっかり者ですが!)これからも日々の徒然や趣味のことを気ままに綴っていきたいです*
皆様の存在にとても励まされ、私達の元気の源、原動力となっております!来年もポルボロンの魔法とついでに管理人もよろしくお願い致しますm(*_ _)m
さてさて、昨日書いていたらくがきについてですが…今日が年内最後の満月だと聞いて載せるなら今しかない!と思いまして載せていませんでした。
満月だと知ったのは昨日なので絵とはあまり関係ないのですが;
画面が暗くなってしまいましたが、相互さまであり大切なお友だちの結ちゃんがシリーズ化して下さったアマツカさんとなゆちゃんのふたりをどうしても描きたくて、或る冬の日雪が降ってきた時のふたりを想像して描いてみました!
ちょっと色味が淡くなってしまったのですが、点々と青と紫を筆で付けてはぼかしたり自然な感じにしたくて白い息や雪も水で色を抜いてみたりと楽しかったです〜(///∇///)
結ちゃん、素敵なお里だよりをありがとう!
しかし今日は寒かったです。風の音もすごくてガタガタ震えていましたがまがたんはもっと寒いのだろうと心配になりました…明日明後日は雪も降るようなので備えておかないといけませんね((( ゚ ゚ ;)))
明日はとっておきの楽しみもあるのでまがたんはお仕事も毎日大変で疲れ切っている様子なのですが、そのお楽しみに向けて2人でわくわくもしています!
ではでは、皆さま良い年末をお過ごしくださいませ…!
たすきを掛ける
こんにちは、絶賛体調不良中のちいです(T_T)
風邪とかじゃなくいつもの月に1回必ずなってしまうものなのですが…もしかしたら良くなるかもしれないので近日中に病院に行く予定です。長年悩んできて酷くなる一方なので今回が最後かもしれないと思うことで耐えています;
今はオンライン診療もありますが、初回は実際に対面診療を薦められたので勇気が要りますがまがたんも一緒に行ってくれるので、頑張ります!
もしかしたらその事を後日書くかもしれませんが、デリケートな問題で不快に思われるかもしれないのでその時はワンクッション置くか追記にしようと思います。
しかし、体調が悪化する前は記事にしようとらくがきもして楽しくるんるんと過ごしていたので落差が激しいです…!!
でもでも!相互さまが描いて下さった素晴らしく可愛らしい作品を拝見してとても心が和み、癒されました*
すごくパワーが湧いてきたので、折角意気込んで描いたのにアップできないと嘆くよりも回復している今のうちに貼らせてもらうことにします〜!
この間といっても結構前ですが、久しぶりにお気に入りのショッピングモールに行った際スマホである記事を読んで、たすき掛けが巻き肩、肩こり、長時間の絵を描く作業の時に良いという見逃せない情報が…!!
よく聞くライフハックという言葉、お仕事に関するものだけではなく生活の中での豆知識や効率よく生活するための知恵という意味も持っているんですね。
その前にはうまく切れない袋は反対側、切る際に上で切るのではなく下側で切るとか付箋は糊が付いている方を最後に剥がすのではなく真横に剥がす、というのもはじめて知ってとても勉強になりました!
私が知ったのはいらないタイツを使ってたすき掛けをするというもので、ちょうど出先で知ったので百均で早速その日に買って試してみました(*´∀`*)
姿勢だけは昔から良いと褒められるのですが肩はカチコチで鋼鉄みたいになってて左肩には触ると痛いコブ?があるのですが軽い荷物を持っただけでコブがすごく痛くなってその後首と肩が変になるので私はその状態をヒトコブラクダと呼んでいます((
そして、たすき掛けはタイツを結んで通すだけのとても簡単なやり方だったので私でもすぐに出来たのですが、とくに背中側が8の字になる本来のたすき掛けの形の方が楽になりました!
アリスの絵の時にやっていたのですが、終わった時の身体がいつもとは全然違う事に気付いてびっくりしました。有難い情報を分かりやすく描いて載せて下さった方に感謝です…!!
という訳でこの事を書くぞー!と黒タイツとたすき掛けどっちを描こうかなと悩み、結局どちらも描いていました(笑)
写真が上手く撮れてるか不安ですが;
なんとなく黒タイツっぽいピーチメルバと、前にたすき掛けをしたあませを描いていたので今回は玄庵先生に掛けてもらいました*
ピーチメルバはいつものように甘味を買って我慢できず道中食べているという細かい設定が付いております←
たすき掛け、うまく描けているか自分ではよく分からなくなりまがたんに見て貰ったら線画状態なのにすごくいい!すごく可愛い!やれかけすぐかけ!ととても褒めてもらえて驚きましたが嬉しくて早速その後描いていました(*´艸`*)
しかし夢中になっていてたすき掛けを描いているというのに自分がたすき掛けを忘れていました…。
素敵な絵を描いてくれて、パワーを下さった結ちゃんが夏になると描きたくなる子と書いてくれたのはもしかしたら…!?と思うと嬉しすぎて居ても立っても居られずに貼りたくなったのです〜!
もちこもアマツカさんもなゆちゃんもおばあちゃんも皆あたたかく可愛らしいですっ
さらにまがたんが部屋で履いてるズボンとおばあちゃんのもんぺがまったく同じ色と柄で二度びっくりしていました←
道祖神のののさまへのお供えのお団子、落葉焚きに美味しそうなお芋をほお張るもちこを膝にのせながらじっと見ているアマツカさん、嬉しそうに笑う穏やかなお顔の頬が赤みを帯びているのも愛らしさと季節、その場の雰囲気と空気が伝わってくるようです!青空と雲もきれいで見とれてしまいした><
すぐさま保存させて頂きましたー!
結ちゃんありがとう…!回復したらまたお礼に伺いますね*
なゆちゃんとアマツカさんを以前描かせて頂いた時に少しだけ出演していたもちこが一緒なのも嬉しいですーv
ううう、無性に私も描きたくなってきました!(人´ω`)うずうずしていますが、回復したらまた色んな絵を描きたいです!
夏の海でお祝い!
こんばんは、連日枝豆を食べては幸せに浸っていますちいです!
おいしいとうもろこしに枝豆にきゅうり、スイカに桃…今年は枇杷が売ってなかったのが残念。冬瓜で作る冬瓜汁もサッパリしていておいしいのですがあんまり見かけませんでした(´・ω・`)
ぶどうやきのこ、栗に橙など楽しみはありますがスイカや枝豆の旬が終わってしまうのが寂しい、とまがたんと世を儚んでいました←
そしてそして!
本日は相互さまでお友だちの結ちゃん宅の可憐で愛らしいお姫さま、ラシルちゃんのお誕生日なのです!
是非ともお祝いさせて頂きたく、またまた勝手にお借りして絵を描いていました(*´∇`*)ゞ
まがたんにも的確なアドバイスを貰って、最後に残った二案のうちどちらにすべきか悩んでいたところ「どっちも描けばいいじゃん!」との言葉に目からうろこ、その通り、どちらも描けばいいんだー!
という事でぺたぺたしちゃいますっ
夏っぽくしたくてどちらも海の絵にしちゃいました。
ラシルちゃん、お誕生日おめでとうございます〜!!
うれしいメッセージもありがとうございます*しっかり拝読させて頂いております!
コンちゃんもふもふに描けたみたいでよかった…!喜んで貰えて本当に嬉しいです(*^^*)
いつも元気と癒しをありがとうございますっ
しあわせな時間
こんばんは、お久しぶりになっちゃいますがちいです!
勝手に目標を立てたり「これが終わるまでは書くことはならぬ!」なんて固く心に誓って色々やってました(`・ω・´)ゞ
ひとつめは、スケッチブックには君のいろの方で30日間チャレンジとして描いて頂いた素敵すぎる絵を飾ることです!
無事飾り終える事ができて、本当によかったです〜!!
嬉しかったこと、感じたことをたくさん文に込めたので例によって例のごとく長文ですが;;
どんなにお礼の言葉を尽くしても足りない位の素晴らしいたからものを頂いた上に、そんな私の文章を読んで下さり、お褒めの言葉にお礼まで嬉しくてたまらないメッセージをいただいてしまいました…!><*
冒頭部分は思いつきで途中からチャレンジしてみたのですが、自分で自分の首を絞めてないか?脳みそよ今だけ回転してくれ!と、ない頭を捻りながら頑張りました(笑)
気付いて貰えてうれしいです*
お話したいことが沢山あるので、拍手お返事ページにてまたお返事を書かせて頂きますね!
描いて下さった絵を拝見するのもすごく嬉しくて、自分が感じたことを文にするのは大変だけど冒頭部分やどう感じたか、何を思いどんな気持ちでいるのだろうと想像したり自分からどう見えているのかを考える時間もとても楽しくて幸せなひと時でした(*^^*)
本当に素晴らしい絵の数々を描いて下さって、飾らせて頂いてありがとうございます!
昇天しそうになる位の幸福と至上の喜び、感動で胸がいっぱいになってしまい…正直ずっと30日間チャレンジの絵を1番上にしていたい!と思っているのですが
スケブからスキャンした夏の絵も結構あるので自分の中で葛藤しています…ぐぬぬ( `ᯅ´ )
そしてふたつめは、絵の「スケッチブックには君のいろ」の方にキャラ紹介ページを新たに作ること!ですっ
ひたすら固定ページ、子ページ孫ページひ孫ページ、リンク付けに画像アップロード、コピペを繰り返し200ページを超えた時は廃人みたいになってましたがこちらも一応無事に完了しました!
まだまだご紹介できていない作品やキャラ、昔すぎて申し訳なくなる絵もあるので特に男キャラはまったく絵が無いので頑張ります(T ^ T)
一応服とか描き方の練習はしてるんですが女の子の方が楽しいんですー!!←
という訳で、キャラ紹介ページにリンク先を追加しています。見辛かったらすみません;
長くなってしまいましたが、今回本当に嬉しいサプライズと幸せを数え切れないほど頂いたので感謝の気持ちをお伝えしたくて、私の創作欲も高まっているので絵を描きました!
勝手にお借りしちゃいましたが、コンちゃんと玄庵先生です!
キツネっぽく描けているか不安ですが、まがたんに見てもらったり上を向いてもらい観察しながら目の角度を調整したりもしました…いつもありがとうまがたん!
少しはコンちゃんっぽく描けたでしょうか!?
カメラで撮っているので暗いかもしれません。
なんだか華やかさが足りないかも?と思い枠も足しちゃいました…スキャンできたら絵の方にアップさせていただきますね*
結ちゃん、ほんとにほんとにありがとうございました〜!!m(*_ _)m
夜空にひかる
ちょっと過ぎちゃいましたが七夕ですね!
雨と落雷もあったのに住宅の草刈りがいきなり始まってびっくりしていました。
その後また激しい雨も降り出したのですが草刈りは無事終わったのかが不明なので少し気になっています…(・・;)
皆さまのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?
まがたんと私は元気です!私は寝ていて幸い雷に気付きませんでした;
今日は七夕、という事でうちの命の誕生日を祝うため絵を考えていたのですが浮かばずかなり悩みました(―””―;)
とりあえず思い浮かんだものを何個かスケブのかなり傷んでしまった紙に軽く色を塗ったりしていたのですが、その中のひとつが結構うまくいったのでそのまま塗り進めて仕上げちゃいました!
その為下書きの線も残ってますが、これはこれでいいかな?と感じたので割とくっきりしているかもしれませぬ…!
にじみを作ったり色を落とすのが楽しかったです*
まがたんが撮ってくれました!
私にしては思い切ったスケブの使い方をしてしまったかもしれません;
でもこういう風にも使ってもいいのかな、と思えたので進歩したのかもしれません。
あと、七夕なのでやはり食べたいなとまがたんと話していたばらちらしも食べました〜\( *ˆ□ˆ* )/
とってもおいしかったです(*´༥` *)
美味しいお寿司は他にも写真があるのですが愛用していたアプリでエラーが直らないみたいで写真加工の匠であるまがたんが苦戦しているようです…。
では、眠たくなってきたのでこの辺でご無礼いたしますー!
アイスの味はきっと
アイスは毎年食べたい種類が変わるけど今年の夏は暑いからか我が家では冷やした蒟蒻ゼリーをむしゃむしゃ食べています。
こんばんは、ちいです!
今日はなんというか、陰ながら応援したい!ええいこの気持ちよ届けーって思いながらこっそり(?)した事が、バレバレだったらしいことに気付き今更ながらなんだかすごく照れてしまいました…。
いつも足を運んでくださる訪問者さま、拍手を下さった心優しいお方には感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございますm(*_ _)m
相変わらずスケブに水筆と水彩でかきかきしていますが、緊張しないようにとポーズ練習を兼ねたらくがきを始めた1枚が埋まったので久々にスキャンしてみました〜*
大量になるのでこれはカメラで撮ったものですが;髪結い中の心雨ですっ
スカートの色で迷ってたら紙がボロっと取れてきてしまい、焦りつつ薄くしてたら偶然好きな感じの色になりました(笑)
そして、今回の記事タイトルは某高嶺の花な有名曲そのまんまですが私は絶対好きな味はバニラだと思うんですよね…!!←
というわけで、7月3日がソフトクリームの日だと聞いて絶対に絶対に水夏をかくぞー!と決めていたので過ぎちゃいましたが貼らせて頂きます(*`・ω・)ゞ
夏っぽい絵になった気がしてお気に入りです!
高原とかで売ってる濃いソフトクリームだな!?とまがたんがワッフルコーンなところまで見抜いてくれてびっくり。
ソフトクリームの形って難しいですね…;;
麦わら帽子の影が落ちる感じが好きなので頑張りました*
粗めに編まれた麦わら帽子で顔や腕に光が零れている感じも好きなので難しそうだけどいつかチャレンジしてみたいです…!
前にも夏に水夏と苺を描いていたのですが、意識してなくても不思議と水夏は大人っぽくなり苺は子どもっぽくなるのです。
まがたんも水夏は大人っぽいな、苺は幼くなるよなと言ってくれてやはりぷにっとしているからか!?と苺に泣かれそうな言葉を連呼しちゃいました。
すまない苺…でも苺はそのままでいておくれ、後生じゃと心の中で手を合わせておりました( ̄人 ̄)
やっぱりぷにぷにじゃなきゃ苺じゃないぜ!というのがまがたんと私の共通認識なのです((
そして水夏はこんな炎天下に大丈夫なのか!?というまがたんの問いかけに背景は合成だったりして…なんて答えると最近よく見るグリーンバックか!?と返されて思わず緑色のものは透明になってしまうのでは?と余計な心配をしてしまいました( ^_^ ;
ソフトクリームから大分話が逸れてしまいました;難しかったけど楽しかったです!
スキャンした絵はまた「スケッチブックには君のいろ」の方にアップしていきたいと思います。
ですがその前に描いて頂いた素敵な絵の数々を飾らせていただくつもりなので、のろのろしてますが飾り終えたら必ず!お礼にも参ります〜!ε≡≡┏|꒪∇꒪|┛
スケブが違っていてうっかりスキャンし忘れたものもあるので、今回の水夏も含めてアップしたいなと思っております。
最近いい感じに創作できているのでは?なんてちょっぴり浮かれているちいでした。
夏の魔物がやって来ないよう枝豆にかけてる塩を撒いておこう。
水無月と半夏生
もう7月なんですね…記事を書く時に毎回「もう〇月!?」と驚いている気がします;
まがたんがサザンのライブの事を書いてくれて嬉しかったちいです!(*´▽`*)
7月になってしまいましたが、六月の晦日にまがたんが水無月を買ってきてくれて!
葛桜(葛餅)と一緒においしく頂きましたv
そして、夏越の祓ということでうちの水無月も描いていましたー!
水無月と紫陽花と蛙です!
和菓子の昔ながらの包み紙っぽくしたくて頑張ったり小豆も混色してみました。
しかし最後に一発描きした蛙が1番うまくいった気がします…!
足の色とかグラデーションがすんなり馴染んでくれて、よくある事ですが時間かけた所よりササッと描いたほうが上手くできた感じです←
まがたんも蛙が良いと褒めてくれました*
季節のものはやっぱり描いていて楽しいです( *¯ ꒳¯)
そして、今日7月1日は半夏生ということでらくがきですがゆるいのをかいてました!
半夏生といえば植物の方の半夏生である片白草が一番に浮かぶのですが、昔に読んだ梅雨と半化粧と半夏生が題材として書かれた物語がとても綺麗で印象的だったからかもしれません。
単に半夏生という言葉や解夏など、二十四節気や七十二候や雑節、季語が好きなので調べたり辞書をよく見ているというのもあるのですが…!
地域で異なりますが物忌みの日だったり妖怪が出たり天から毒が降るという伝承もあったり、この日にタコやうどん、鯖を食べるところもあるとの事で、タコにうどんに鯖、半夏生の葉で考えてみても貧困な私の想像力ではどうしてもゆるいのしか浮かびませんでした((
半夏生は修行僧の安居、農家の方々の休息の5日間ということで、いつものんべんだらりとしている筆ペン子が半夏生だから休む〜!と理由をつけてごろごろしてピーチメルバにツッコミを入れられてたり、Gぺんこはうどんを食べていたりくろこの頭にタコが居たり自由な感じになりました(笑)
あと漢方でいつも半夏、カラスビシャクの方にお世話になっているので半夏生の上に描いてみました!む、難しいっ(゚д゚lll)
すこしだけ、ちょっとした小ネタも入れてあったりします←
そして筆ペン子の鯖は果たして本物なのか、偽物なのか…!?深く考えず描いたので作者にも分からなくなりました( ̄▽ ̄;)
スケブ消費のため水彩強化月間になってますが、筆ペン子たちは筆で描きたい!と思い立ち水筆で下描きもなくかいたので変な所もあるかもしれません;;
でも線をぼかしたり水で延ばしたりするのも楽しかったです*水彩だと果物や植物を描くのがとても楽しいのでまた描きたいなと思っています〜!
夜中にこっそり水戸黄門を観ながら描いているのがとうの昔にまがたんにバレているようで御老公はどんな話だった?老人の楽園とか聞こえたような、と言われてドキッとする事があります(笑)
ちなみにこの間観ていたのはひょうろく玉の仇討ちと花嫁になったお新、おふくろさまは山びこでした。
三本も観てたのかと驚かれました(*´∇`*)ゞ
ひょうろく玉は今はとんと聞かない言葉だなあとまがたんと笑ったり、面白い話やシーンがあると残しておいてその場面で停めておいてまがたんにも観てもらったり。
いつも水戸黄門の再放送があった局での放送が無くなってから悲しみに暮れていましたが、なぜか全く違う地元の局で再放送している事に気付いてからはふたたび水戸黄門ライフを満喫しています…ありがとうテレビ愛〇!
後のシリーズで活躍する柘植の飛猿やかげろうお銀も勿論好きなのですが、やはり初期の頃の思い入れもあり風車の弥七と霞のお新が好きなので弥七とお新が活躍している、御老公を演じているのが東野英治郎であるこの時が1番好きなシリーズです…!!
まがたんもお新を見て「お新!?お新じゃないか!」と驚き嬉しそうだったので思わずにやりとしてしまいました(≖ᴗ≖ )
と、つい熱く語ってしまいました;
長くてまとまりがありませんがこの辺でご無礼致しますっ
ではでは、乱文失礼しました<(_ _)>