月: 2019年7月
思い出のあとさき
こんにちは、ちいです!
ここのところ天気や暑さのせいなのか体がだるくて、まがたんも毎日えらそうなので心配です…。
そして、反応が遅れてしまってすみません!
拍手からの嬉しいメッセージ、拝読しております*
とてもうれしかったので、拍手お返事ページにてお返事を書かせて頂いております<(_ _*)>
拍手からの温かいメッセージ、ありがとうございました!
写真がまたしても溜まりに溜まっていて何を貼ろうか悩みます;
ということで、シューをやった後力尽きそうになっていた私たちを救ってくれた食事をぺたり!
釜飯の宅配サービスで注文した品なのですが、想像よりも大きくて二人分なのでお盆が重くて落とさないかヒヤヒヤしながら運びました(笑)
そして、お味はとても美味しかったです(*´(`*)
鶏などの具は勿論、ご飯や漬け物もおいしくて何より嬉しかったのがセットになっている出汁!
実は引っ越す前…あの時は夜逃げ同然のような急な日程と書いていましたが;
かなり追い詰められていたので、宅配にもお世話になったのですがその時同じ釜飯の宅配サービスを愛用していて。
出汁を目当てに、もはや出汁を飲んでるような感覚で喰らっていたのでなんだか懐かしかったです(*・∀・*)ヾ
最初は普通に食べ進め、後半は釜からご飯茶碗に少しよそい海苔とネギ、そして出汁をかけていただきましたv
出汁は優しい味でとてもほっとするんですよね…!お蕎麦を食べた後のそば湯もとても好きです*
まがたんが書いてくれた、小さい頃の母の味のおかげなのかもしれません。
煮干しの頭をとったり、おはぎを作ったりお母さんの姿を見ていたからか料理が好きになって色々お手伝いさせてもらっていたことを思い出していました(*^^*)
じじがとても料理上手でお母さんもその姿を見て、教えも継いでいると話してくれたときは不思議な気持ちにもなりましたが、じじはかなりの酒豪だったので酒の肴やつまみのような料理が多かったと聞きじじらしいなと笑ってしまいました*
…ですが、今も自分たちの好きなものを好きに作っているとまるで酒の肴みたいな料理が並ぶことが多く酒も呑まないのに、とじじの影響だろうかと懐かしくなります。
と、昔話をたくさん書いてしまいました…!
最後に、時々買うお菓子のカシューナッツ部分がすごくにこやかに見えたので貼ってみます~
7/23
先日、拍手だけでも有り難いのにとてもうれしいメッセージまで頂けたので、喜び勇んで拍手お返事を長々と書いてしまいました!
お手隙の際にでも見てやって下さるとうれしいです*
拍手からのあたたかいお言葉、ありがとうございましたm(_ _)m
まもなく梅雨明け?
昨日はすごい雨でした。
連日大雨警報が全国色々な場所で発令されます。
梅雨末期から秋の初めまでゲリラ雷雨が続くのでしょうか?
どうか被害が出ないようにと願うばかりです。
梅雨入りして、体がだるくなることも多くなり
さっぱりメニューが増えます
まあ元々、肉より魚、洋食より和食、こってりよりさっぱりが好きなんですが。
これは揚げをパリパリに焼いて、上にねぎとシラスをごま油で炒めたものを乗っけたもの。最近ハマってる九州醤油を掛けて食べました。
キノコたっぷりのお味噌汁。
キノコは大好物。この地方は豆味噌の赤味噌なんですが、我が家は赤味噌と麹味噌のブレンドです。
亡くなった父が味噌は離れた地域のを合わせると美味しいと言って仙台と長野と宮崎とか、ブレンドしていました。
アクセントに京都の白味噌を入れたり。
私はめんどくさいのでブレンドされたのを買う(笑)
だしは袋に昆布や鯖節や色々ブレンドされたものを煮出して使用。
スティックのは少し塩分がキツイので味に影響するし、煮干とか手間かかるので添加物の入っていないパックを愛用。
子供小さい頃は昆布と椎茸を水につけて冷蔵庫に入れて置いて煮干の頭と腹を取って鰹節も使って本格的に出汁を取ってましたね。
2番出汁を使ってだし醤油も作ってた。コンソメも鶏のがらを使いクズ野菜と煮込んで作ってた
今じゃめんどくさくて絶対に出来ない(笑)
離乳食とか子供の舌は3歳までに決まるとか思って頑張ってたな
ちいちゃんも煮干の頭取ったり手伝ってた。近所の子も一緒にハンバーグ作って焼いたりね。
元気だったな、あの頃の私←
そら豆。これも大好き
同僚はそら豆の匂いが足の匂いに思えて食べられないらしい
まあ、独特の匂いはあるから好き嫌い分かれる食べ物かも
とうもろこしと枝豆。
最近ほぼ毎日食べてる。
料理上手な同僚がとうもろこしを電子レンジでチンするのが一番美味しいと教えてくれたので、皮付きのまま5分チン!めちゃくちゃ簡単で本当に美味しい。
枝豆はザルに茹であがったら移してサッと塩を振りかけてザルを振って全体に塩をまぶす。
シンプルイズベスト!
旬のものをそのまま食べるのが一番美味しい
食後のデザートはフルーツ。
桃はアボカドの要領で半分に包丁を入れて手でクルット回して半分にして、種をくり抜いて皮を剥いて食べる。
タカノフルーツのホムペで調べたら載ってて、それ以来このやり方。果肉も潰れないし手も果汁でベタベタにならない
スイカも夏の間は毎日食べる
これを4等分して冷蔵庫に冷やしている
シャワーの後に食べる
我が家はフルーツを毎日食べる
これは私が小さい頃からの習慣
季節感ありますね果物は。
さくらんぼ、枇杷、桃、イチジク
夏になるとデラウェアも出てきて巨峰、梨、秋の深まりと共に林檎と柿
冬の訪れで温州みかん
季節を感じられる日本だから大切にしたい季節感。
日々のアクセントとしても行事的なことは取り入れまくる私たち。
和洋折衷の日本人的な柔軟さで(笑)
マリンテイスト…に見えますように
朝になってしまいましたがこんばんは、ちいです
昨日は海の日でしたね…!
なにか描きたいなと思っていたのですがやっとこさ浮かんだのは夜でした(;´▽`A
らくがきのつもりで、と描き始めてまた夜が明けてしまいましたが折角かいたので早めに貼ります~!
写真なので暗いですがっ;
誰?という感じになっちゃいましたがうちの心の前髪おろしバージョンのつもりです…!
いつもより瞳が青寄りになっちゃいました。なんだかセーラーっぽい水着が描いてみたかったので満足しております(*^^*)
では、頭がガンガンと痛むのですぐさま寝ることにします!←
そして、この前の記事でうっかり記載を忘れてしまったのですが、遅くなりましたがお返事を書かせていただきました*
更新履歴には書いたのに、うっかりしててすみませんでしたm(_ _)m
あたたかく優しいメッセージをありがとうございました!
夏の宵涼み
こんばんは、ちいです。
急な雨や湿度が高くてべたべたとした不快な暑さが続きますね(^-^;)
まがたんは毎日外が蒸し風呂みたいだと嘆いています…。
一番暑いのは風も通らない閉め切った場所みたいで、熱中症も心配になります;´`
けれど暑い中でも夏のものを頂くと涼しく感じるなあと思ったのでおいしかった食べ物の写真を貼らせて頂きます!
まずは冷や汁!
釜揚げしらすにカジキ鮪の胡麻和えと刻んだ大葉の乗ったミニ丼と白味噌の冷や汁、冷たい煎茶と好物ばかりでそのメニューを見てから夜までそわそわと待ち遠しかったご飯です。
実はまがたんも私も冷や汁を食べるのが初めてだったのですが、きゅうりやごまの風味もさることながらみょうがの香りと味わいがとても涼しげで、すうっと汗がひいて冷たさが爽やかに通っていく不思議な感覚に驚いていました。とても美味しかったです(´艸`*)
こちらは別の日ですが、近場にあるお食事処で夏限定メニューが出ていると聞きまがたんと待ち合わせて食べに行きました!
そうめんとざるきしめん、わらび餅、汗もかいていたので夏場の救世主、クリームコーヒーも頼みました(笑)
夏場、このお店にはいつも茶そばを食べに行っていましたが初めて見るメニューだったのでまた夏の楽しみが増えましたv
いきなり家でのごはんになりますが、伊勢うどんも食べました!
以前、夏に三重に旅行に行って危うく熱中症で倒れそうなところを助けてもらった手ぬぐいと伊勢うどんには感謝してもしきれません(*´▽`*)
濃いめのたれと、うどんだけど独特の歯切れと喉越しが伊勢うどんでしか味わえないのです…!!なんともいえずこの食感が好きです。
さりげなく温泉玉子までのせて贅沢しております!
そして最後に、人気でなかなか買えなかったという葛まんじゅうを!
見た目も涼しげで、ぷるぷるとした表面の生地と中の程よい甘さのあんこに癒されます。
岐阜の水まんじゅうも有名でとても美味しいのでまた機会があったら食べてみたいです(*´(`*)なんとなく、水まんじゅうは葛まんじゅうより透明なイメージがあります…!
あわわ、思ったよりもたくさん写真を貼ってしまいました;
溜まっているとはいえ、見辛かったらすみません!
どれもとてもおいしかったです(*^-^*)ゞ
7/14
遅くなってしまいましたが、うれしいメッセージをいただいたので拍手お返事を書かせて頂きました*
優しくお心遣いあふれるメッセージをありがとうございました!
遅れた上に長文になってしまい申し訳ございません;
長文乱文にも拘わらずいつもお付き合い下さってありがとうございます(*^-^*)ゞ
ほしまつり
ちょっと過ぎてしまいましたが…
七夕でしたね!
またお絵かきもしてたのですが、天気のせいか頭痛が酷くなったり蛍光灯が切れたりもしてなかなか進められずにいました(^-^;)
無事完成しましたが、それは後程語るとして!
七夕の日にはまがたんが手鞠寿司を買ってきてくれたり、七夕前後の日に和菓子も食べたりしていました*
夏越の祓は過ぎちゃいましたがまだ売っていたという水無月に水羊羹、七夕のお星さまも飾られている上生菓子です!
和菓子は特に四季、季節が感じられる趣あるお菓子が多くて目でも楽しめるので凄いなあと創意工夫のされている品々をいつも尊敬しながら頂いています…まあ、まがたんも私も小豆が大好きだからよく買うというのが一番の理由なんですがっ(*´▽`*)ゞ
終了ちゃんの好物が薯蕷饅頭なんですが私が好きなので、必ず食べる前に饅頭の底の方の匂いを嗅いで幸せを感じています…いいにおいなんですよ!←
と、ちょっと話が逸れちゃいましたが七夕ということで絵も描いていました~
急に完成しますが、途中絵も少しだけ貼ってみます!
みことの誕生日と七夕と、あとポニーテールの日らしいので入れてみました。
らくがきにする予定がかなり描き込んだ大作になっちゃいました…なんでこんな難しい構図にした!と途中何度も挫けそうになりました;;
コピックのインクが何本か尽きたりしましたが完成して良かったです*
浴衣の縦縞が苦労したので気に入っております(*^^*)
みこと、誕生日おめでとー!
絵も溜まってきたのでそろそろスキャンしようかなと考えております。
前に描いていたただの絵日記みたいになってきた服のおぼえがきも一応描いてはいるのでまた時間があったら塗っていこうと思います*
移転してからアップしてなくて、ちょっと恥ずかしい気もしますが何があったか覚えていられるしまがたんが凄く褒めてくれるので!←
大事なお友だちである方からも嬉しいメッセージを頂いたり服を覚えていて貰えたりしてうれしかったのでたぶん続けます(〃 ̄ω ̄〃ゞ
シューも終わって一段落したので創作やブログもまた更新していきたいです
梅雨と紫陽花と
こんばんは、ではなくもうおはようございますですね…徹夜明けで目がしょぼしょぼしています、ちいです。
無事シューを終えたものの、疲れ切って更新できていませんでした;;
シューをやったのに恐ろしいヤツらも出てきてまがたんとともに戦々恐々としております。私が雨女なばかりにシューの日は天気が大荒れだったからなのか!?(T□T)
六月中には描きたいなと思っていた絵も描けず、早いものでもう七月になってしまいました。
でも、すごく嬉しくて有り難いメッセージも頂けて、魅力的な作品をどんどん生み出し続けているその方にとても力をいただき、私も頑張ろう!と絵を描いてみました*
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません;しっかりと温かく優しいメッセージ、受け取っております(*^^*)
私が間抜けなせいでご心配をお掛けしてしまったみたいですみません;;
嬉しいお言葉を沢山ありがとうございます~!
またお返事書かせていただきますねっ
さてさて、かきたかった絵というのは六月ということで梅雨、紫陽花、そして水無月だったのですが…
考えすぎてうまくいかない、線が死んでいる状態でなかなか描けなかったのですが、水彩にする事は決めていてようやく線画もできたから今回は下塗りもしておこう!
そう決めてからすぐに、些細なミスで水を吸ってふやけた紙が破けてしまい絶望していました((;ω;))
色鉛筆ならともかく水彩では無理だろう、と思いつつも諦めきれず出来るところまで、あとちょっとだけと塗り進めていきいつの間にか夜が明けていました←
一応下塗り段階と、完成の少しアップ版を貼らせていただきます!
肌もちょこっと塗ってますが(;´▽`A
破れてしまったところはどうしようもないので後ろをテープで補強しています(笑)
徹夜だからそう見えるだけかもしれませんが、全体的に結構うまくいったんじゃないかと気に入っています*
水無月、遅くなってごめんね。描けて良かった…!
今日は7月7日なのでお祝いとか描けたらなあとも思いますが徹夜しているのでとりあえず寝ることにします(*_*;
ずっと描けていなかったので絵が描けたという事がとてもうれしいです*
やっぱり創作は楽しいですー!