月: 2022年8月
8/30
本日、絵の方に4枚アップ致しました!
絵に海の日の依夢、夏の縁側の夢乃を、おくりものに1枚ラシルちゃんのお誕生日お祝いの絵をアップしました*
そしてたからものに1枚、とても素敵で夏の清涼感と優しい雰囲気に魅了されて癒される事間違いなしの玄庵先生を描いて頂いたので飾らせていただきました。
8月中にはラシルちゃんお祝いの絵と玄庵先生をと思っていたので間に合って良かったです(*^^*)
いつも通り長文となっておりますが気が向いたら読んでやって下さいませ;
溜まっている絵はばんばんアップしていくつもりなので気力が続いたら更新するつもりです!
予定としてはあと…9枚くらい夏の絵があります⁽ ´꒳`⁾
すべて修正済みなので、TOPのヘッダーにまだ追加してない分もできたら良いなと思います*
8/23
書くのが遅れてしまいましたが、絵の方に4枚アップしました!
8月のはじめ頃に描いていた夕景いちじく、バナナの日、ダイナー風、心雨と喫茶店の4枚です。
どれもアップするのは夏の絵になります*
まだまだ溜まっているので随時更新していきたいところ( ´ ▽ ` )/
描いて頂けた素敵な絵も早く飾りたいです!
8月23日
本日、8月23日といえば?
そう!大事なお友達であり相互さまである結ちゃん宅の可愛らしく天真爛漫なお姫様、ラシルちゃんの記念すべき生誕の日!お誕生日です!!
テンション高めでお送りしておりますちいですヽ(*^^*)ノ
今年もお祝いすべく、勝手ながらお借りして描かせて頂きました*
ラシルちゃん、お誕生日おめでとうございますーー!
今回のお祝い絵は、結ちゃんのサイトTOPページのお引越しのお知らせがとても可愛く味があって素敵だったので、そこからゆるいラシルちゃんと私の想像するラシルちゃんを並べて描いてみました!
スイカバーや背景のグラデーションの青も爽やかで綺麗だなーと思っていたので入れさせて頂いておりますm(*_ _)m
結ちゃん、いつも仲良くしてくれてありがとう!
癒され思わず笑顔になってしまう素敵な作品の数々に幸せをいただいています*
ゆるかったり無邪気だったり時に酷い目に遭ってたり変顔までこなせちゃう、一言では表せない魅力溢れるラシルちゃんが大好きなので近付けるよう頑張りました!
お祝いの気持ちはたくさん込めたので少しでも伝わっていたら嬉しいです。
ラシルちゃん、おめでとう〜!
今回は色の修正までばっちり終わっているので、結ちゃんさえ宜しければ後日絵の方にもアップさせていただきますね*
色々と大変な事が多いかもしれませんが、お力になれずとも私はこれからも結ちゃんとラシルちゃん達を全力で応援していきますー!
夏色ターコイズと宝物
こんばんは、夏バテなのか微熱のせいなのかだるくて全然眠れないのでブログを書くことにしたちいです!
今日は月に一度の通院の日だというのに、毎回眠れなくて大体徹夜になります( ̄▽ ̄;)
まあそんな事はどうでもいいのです!
実は、仲良くして頂いている大切なお友だちで相互さまの結ちゃんがサプライズでとっても!素敵な玄庵先生の絵を描いて下さったのですっ
綺麗で儚げな中に確かな意志と爽やかな夏を感じる絵に目が離せなくなってしまいます!
暖色がふわりと乗った優しく柔らかな雰囲気と、朝顔を見つめる玄庵先生の瞳がとても美しい色彩で吸い込まれそうです*
驚くべき工程を経て描かれている事を知ると更に嬉しさと感動が込み上げてきます!
もっと自慢したい所ですが語ると止まらなさそうなので絵のほうで宝物として目いっぱい語らせていただきますね(`・▽・´)ゞ
結ちゃん、玄庵先生をこんなにも素敵に描いて下さりありがとうございます〜〜!!
題名に入れたターコイズですが、実は8月から限定色として販売されていた私が愛用しているコピックマルチライナーの色の名前なのです。
じゃじゃん!ネットでは全て売り切れ、店舗でも無いという声が多く限定色なのでもう無理かもと諦めていたのですが、なんとまがたんが青い袋で有名なア〇メイトに売っていたと買ってきてくれたのです( ✧Д✧)
その店舗の2階はグッズの他結構コピックが置いてあって喫緊の要事の際にお願いする事があり、とても助かっています*
ターコイズは彩度が高い明るい青というより水色に近く、今まで無かった色というのとすごく好きな色なのもあり欲しかったのです!
マルチライナーは本体のボディの色が共通しているのですがターコイズはボディまでターコイズ色でとても鮮やかでしたv
夏の絵を今年は大量に描いているのでかなり愛用している最中です(*´∇`*)ゞ
大量に描いてるから、らくがき修正→ペン入れ→下準備→描く→スキャン→修正の作業もあり絵が4枚くらい溜まった時は修正が大変でした;なかなか絵の方に追加できていないので早くアップしたいところです。
絵を描く時は画材と資料を用意するので今まで置く場所がなくて困っていたのですが、百均でスマホとタブレットスタンドの角度調節付きのものを手に入れてからすごく快適になりました!
これはまがたんがスタンドを見て燃焼系、燃焼系、アーミノ式ー♪と口ずさんでいたのでヒト01で試してみると滑り止めのお陰なのかぴったりくっついてくれたので激写したところです(笑)
そして、私この度気になっていた「電子ハンコ」なるものを作ってみました!
本物じゃないというか、名字ではなくかなり前に旅先で自分で作ったハンコがあったのでそれをスキャンしてエクセルで画像データにして透過させたのですが、結構苦戦しました…なぜか透過されず、絶対に大丈夫な方法でも駄目だったので試しにペイント以外のソフトで開くと出来ていました(;▽;)時間を返せー!
なぜペイントだけ透過されないのかは分かりませんが便利な無料のウェブサービスで1発で変換できる所もあり、そこでもまあ本名じゃないしとやってみましたがハンコの赤い感じが出なかったので自分で作った方を使うことにしました*
完成品がこちらです!
これは一応保存しておいたjpg版です
まあ、昨今転載やら色々大変そうだなあー絵を邪魔しないサインって大変そう、でも隅っこは意味がなくなってしまうし…
そういえば昔ハンコ作ったし、あれって電子ハンコに出来るのかな?やってみたい!
という流れで作ったのですが、そのまま作品に捺すと失敗したりしても消えないし電子ハンコならいいかなというのと単なる好奇心なので絵には気が向いたら入れる感じか分かりにくくして間違い探しにしようかな!?などと妄想していました←
しかし家にあったハンコを探っているとまがたんとじじ…まがたんのお父さんが彫ったものとまがたんが彫ったものが出てきて、3代続けて彫って使うとは血は争えんなーなどと笑って話したりもしました(笑)
しかも全員本名ではなく雅号…!
なんだか味があっていい感じになったので夏の絵のひとつにはハンコを入れたままにしたい1枚もできました*
まがたんには電子ハンコの使い道?に驚かれつつ気に入ってくれたようで作った甲斐がありました( ー̀֊ー́ )✧
今日、暑さにやられなければ画材も見てくるつもりなのでほかに寄るところも想像してちょっとわくわく。
服もまたおぼえがきとして描きたいし今度らくがきしようかな?
最近のおうちごはん
写真が溜まって行き、書こうと思ってたことも忘れて行く
忘れぬうちに書かねば!!
…ということで最近のおうちごはんの写真です
ホットドッグパンにツナマヨとハムを挟んだだけ(笑)
マヨネーズの量少なめです
量を調節出来るのが手作りの良さです
パンと一緒に食べたバナナヨーグルト
これは毎朝食べてる
バナナ半分にプレーンヨーグルトを掛けただけ
写真無いけど豆乳も飲みました
休日はちいちゃんと絵の打ち合わせすることが多い
この後コーヒーと甘いものですね
焼きそば作りました
久しぶりなのですがフライパンだと溢れるので( ̄▽ ̄;)
久しぶりにヘルシオで作りました
蒸気で調理するオーブンレンジです
油使わないしヘルシー
具材と麺と粉末ソースを入れて20分
何にもしなくていいので楽チン
…今回は少し硬かった
でも美味しかった(●︎´▽︎`●︎)
翌日の朝にホットドッグパンに挟んで焼きそばパンにして残りは食べました
これも久しぶりに作った牛丼です
おうちごはんなので良いお肉使ってご飯の量も少なくしました
8/12
絵の方にらくがきを含め4、5枚アップしました!
まだトップにも追加できていない絵もあるので立て続けに更新したいところです。
アップしたのは版権絵1枚、リベンジを果たした夏っぽい水彩絵2枚、画材試しも兼ねたコピックらくがきです(*^^*)
本格的に描いた絵は今のところ4枚あるのでスキャンと修正を面倒臭がらないようサボらず頑張ろうと思います(笑)
気が向いた時にでもちらっと見て頂けるとやる気が出るかもしれません←
とても嬉しい事もあったのでその事もブログで是非とも自慢…ごほん!ご報告させていただきたいと思います*
モールにて出会いあり
ええっと、何月のことじゃったかのう?
モールへ行った時のお話です
調べてみたら4月( ‘o’ )!!!
○○フェアとかやってるコーナーで見たことあるスイーツが!
ファンシー?
にそっくりなスイーツです
ファンシー大好きだったけど作ってたメーカーが無くなって
のれん分け?的なのとか色々似たものは色んな洋菓子店であるんだけど
やっぱり少しづつ違ってる
これは愛知県でも三河地方のお店みたい
こんな感じでシンプルなスイーツ
だからスポンジのふわふわ加減とか生クリームの味とかで違ってくる
ここのは初めて食べた
某テレビ番組で見たことある
…やっぱりファンシーとは味が違う
何店舗か似たスイーツを買ってるんだけどね
最近昔ながらのスイーツの味がリニューアルしてるみたいで
甘さが強くなって生クリームがこってりして来てる気がする
甘さもこってりも控えめ好きなんだけど
少数派なのかな?
スイーツ売り場の近くで東北の物産展やってた
その中で店員さんの私物らしきものに目を奪われた
ヤバいくらい可愛い(⑉・ ・⑉)
意を決してちいちゃんが聞いてみた
今回は売ってないらしい
道の駅とかで売ってるとか!
ガッカリして他を見てまた戻ったら
なんと!店員さんのご好意で分けて頂けることに((o(。>ω<。)o))
めちゃくちゃ可愛い♡(///ω///)
使うのが勿体なくて現在はちいちゃんの絵の撮影用クリップに吊るして時々見ては癒されております
日々の出来事ランキング
にほんブログ村
シン・ウルトラマンを観た
話題のシン・ウルトラマンを見に行ったのは6月18日。
ブログに書こうと思いつつ月日は無情に流れて行き
そろそろ劇場公開終わるよって噂を聞きつけ( ̄▽ ̄;)
これは書かねばならぬ!と慌てているまがたんです
いや、評判が良かったので観ようか迷ってたわけですが
ちいちやんに背中を押してもらい映画館へ。
まがたんはウルトラマン世代なのです
ウルトラマンの前にやってたウルトラQから観てました
家に怪獣大図鑑もあったしカネゴンや大映映画のガメラなんかのソフビ人形もあった
まさに特撮怪獣映画全盛期世代なのです
wktkしながらチケット売り場へ
ネットで予約してたのに機械が見当たらず結局チケット売り場でスマホ見せてチケットを受け取る( ̄▽ ̄;)
便利な時代です。予約が自宅で出来る
子供の頃は並んで早い者勝ちだったので猛ダッシュでした(笑)
そうじゃないと座れない…
通路に座れればいいけど後ろで立ち見だと見えない
満員電車並みのすし詰め状態でした
閑話休題。
中で飲むものを買って
特別仕様のcolaですっ!
もう、買うしかない
作りが甘くて刺さらないのですがね
現在はウルトラマンはスペシウム光線を出したまま枕元に人01と共に寝転がった状態です
カップの方はちいちゃんの鏡置きとして第2の人生を送っております
2ヶ月近く前に観たので記憶が?!
ネタバレ注意!!
これから観る予定の方は要注意です
一番感動したのはオープニングです
テレビの時と同じウルトラQの始まりでした。音楽も。
これでナレーションが石坂浩二だったら完璧だったな
科特隊が禍特対という表記に変わってましたが、その歴史を語る時に懐かしい映像と説明の文字が!
懐かしい懐かしい
ペギラ!マンモスフラワー!
ウルトラQは人の力で解決するというお話でした
科特隊もありませんでした。科学者や一般人が弱点に気づきって感じで
ウルトラマン以降は科特隊みたいな専従部隊が化学兵器を駆使して戦い最後にヒーローが出て来てプロレス技で戦い最後に必殺光線でやっつけるみたいな
今回の映画ではウルトラQ的な終わり方でウルトラQファンとしては原点回帰を感じました
びっくりしたのはウルトラマンの素性が早い段階でバレたこと。
昔では考えられなかったけど
現代に合わせた設定でネット社会、電気に頼った社会の脆弱性とネットによる個人情報は拡散するスピードと止める事が出来ない状態だと示唆されている
これに外星人が絡んでくる
彼らの科学力は遥かに上でいとも簡単にネット情報を書き換えてしまう
最初に登場したウルトラマンはCG感凄くてえっ?て思ったけど地球人と融合してからはそれが消えた
きっと何回も観ないと気づかない伏線とかネタとかあるんだろうな
この映画で話題になったのは外星人のメフィラス星人
おまけで付いてた名刺
このサインがメフィラス星人
山本耕史の抑えた演技が面白味を増していた
そして汎用性高い言い回し(笑)
ちいちゃんと使いまくってる
慣用句の後に私の好きな言葉ですを付ける
ネットが大喜利状態になるわけだ(笑)
ウルトラマンの変身シーンが昔は上へ手を伸ばしてたけど横に変わってた
昔のウルトラマンで変身する時にカレーを直前に食べていて間違えてカレースプーンを上に上げた回があったけど、あれ再現して欲しかったな(笑)
最後にゼットンだったけどあれはちょっとな
ゾフィーも違うなと思った
見終わってしばらくしてから本編の後に昔のメフィラス星人の映像を付ける期間と昔のゼットンを付ける期間が発表されて
悔しかった!
昔のゼットン観たかったな
リピーター増やすためかもだけどね
2回目は観に行く気はない
思い出は補正されるらしいけど
現代に置き換えての映画
違和感と懐かしさ
素晴らしい作品を生み出した円谷英二さんは凄いなと思う
私の中ではウルトラQが一番なんだけどね
Xファイルとかみたいに謎を残して終わる感じが好きでした
エンディングロールで流れた米津玄師の曲M八十七
作品に合っていて凄く良かった
ウルトラマン世代の方は是非観に行って欲しい(観客の年齢層は高めでした)
「死者は惑わず勇者は懼れず」
私の嫌いな言葉です
ー メフィラス拝